2008年9月5日金曜日

05 美術手帖 ~びてちょう~ 普及委員会

美術作家にとって、「~びてちょう~にとりあげられた○○」ということがひとつの勝ち組・負け組意識になっています。
それならば、まず「美術手帖」が一般的に売れたら、「~びてちょう~にとりあげられた」ときのステータスがより高くなるのではないでしょうか?
微力ながら日本美術界に貢献するために、密かに「美術手帖」のPRを自分勝手にしていく活動です。


今回は1980年代以降のバックナンバーを40冊揃え、出会う人や参加されている作家に話しかけ、「美術手帖」の存在をまずは知っていただきます。ブース内で読むこともできます。
また興味を持ってくれた方とはフィーリングで「美術手帖」をチョイスして、物々交換をしてもらいます。

04 町並み情景工房 間壁正人


堺から“ほっこり”を発信していきます。
廃材で人のしぐさを彫り、町並みのステージで遊ばせています。販売目的ではなく、道ばたギャラリーです。
「出かけて来て良かった、今日のオマケをもらったみたい」そんな評価が一番多いです。
今回半分程度の出展になりますが、“ほっ”を感じていただければ、うれしいです。

2008年9月3日水曜日

03 今川咲恵


平日は「保育ルームうさぎぐみ」にて保育士。週末は壁画、絵本、似顔絵を中心にお絵描き活動中。http://sky.ap.teacup.com/sakue/

リュックサック展示会では壁画(原画、写真)を中心に手づくり絵本も展示したいと思っています。

2008年9月1日月曜日

02 佐藤 亜有子(キノコ)












京都芸術短期大学・同大学専攻科を経て、デザイン会社にてグラフィック、イラスト、web等の企画制作に携わる。
その途中で、SLE(膠原病)に発病し一年間入院。 その後デザイン会社閉鎖の為、別業界での 事務、営業、所長職務に5年携わるが、ドクターストップがかかった事をきっかけに、「創造を通して今後の自分の人生を歩みたい」と思い、フリーデザイナーとして再度活動開始をして現在に至る。

「tyuk」ではとしてはコンテンポラリー・アクセサリーを展開 。又、ライブペインスタレーション&ライブ装飾でも活動中。常にデザイン&アートは勿論、全ての創造に境界線なく、様々な表現で物づくりに携わっていきたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

2008年8月29日金曜日

01 ヨツモトオル


大阪日本橋 電子部品専門ショップ シリコンハウス店長
Common Club Cafe ~DJの居る音楽好きの為のcafe~ 五条狐萩氏と共同主宰 napolereader(s) key&prog http://napolereaders.com/
当日はprocessing&Gainer&加速度センサーを使いインタラクティブアート作品を展示します。その他ポストカード&CDを配布予定です。